東急東横線・日吉の イベント&クチコミ情報を集めるつもりではじめたこのページですが、管理人の興味のおもむくまま、 かなりの枝道にそれている状況です。
商売がら、「日吉ってどんなまち?」ときかれるのですが、このページの中に「答え」があるはず!かな・・・。
| 
  
   ◆ 東急東横線・日吉ARE−CORE 2007     米沢のネタ帳より | 
|    [site 
map] [ 
profile ] [
mail ] | ||||||
| 2007年 | 12月 | 
| 12月31日 おせち・到着 
 | 
 
 中央通りの「京料理 清水」さんにお願いしたおせちが届きました。(お問合せ TEL 045-563-3458 クリック) 皆様、よいお年を お迎えください。 | 
| 12月31日 銀杏並木 (慶應大学) 
 | 
 冬枯れの銀杏並木が、西日にてらされて、もえています。 | 
| 12月29日 松川緑道 (下田生協近く) | 
 鎌倉時代の故事にちなんで駒ケ橋と呼ばれています。 | 
| 12月26日 銀杏並木 (慶應大学) | 
 あいかわらずの冬じたくです。 | 
| 12月00日 Xmas和菓子 | 
 小麦やクリームがだめな方のために、大倉山の和菓子屋さんがつくったXmas和菓子です。 あまりに斬新なとりあわせにビックリしてしまい、お店の名前をチェックしていませんでした。ご存知の方はご協力ください。 | 
| 12月24日 クリスマス イベント (日吉駅ビル) | 
 黒人男性がクリスマスソングを歌い上げます。 | 
| 12月24日 銀杏並木 (慶應大学) 
 | 
 快晴。冬の銀杏並木は、背筋がまっすぐなのが、よく見えます。 | 
| 12月22日 クリスマス・デコ (日吉駅周辺) | 
 
 クリスマス飾りが、そこかしこ。 | 
| 12月20日 佐相 写真さん (浜銀通り) | 
 
 
        恒例の佐相 写真さんのクリスマス電飾。今年のニューフェイスは、気球とシーソーかな・・・。 | 
| 12月16日 夜の銀玉 (銀玉広場) | 
 | 
| 12月16日 小路 (慶応大学) | 
   | 
| 12月15日 夕焼けの 終わるとき (高田東) | 
 赤い夕空と、青い夜空。その境界にはほの白い色がありました。 | 
| 12月13日 閉店セール! | 
    ちょっと遅いお知らせになってしまいました。 | 
| 12月15日 銀杏並木 (慶應大学) 
 | 
 綱島街道の照明で照らされている部分をのこして大半の葉が落ちました。 | 
| 12月11日 6階より (本町3丁目) | 
 日吉本町3丁目では、丘の木々が秋にそまっています。 | 
| 12月09日 駅の向うに (中央通り) | 
 駅ビルにキャノピーのない状態だと、中央通りから銀杏並木が、ほんの一部、見えています。 | 
| 12月09日 銀杏並木 (慶應大学) | 
 黄色いカーペット。毎年、2〜5日だけの期間限定サービスです。 | 
| 12月00日 ウインター フェスタ (中央通り) | 
 中央通りのアーチに、クリスマスフェスタの横断幕。意外と短期間です。ご注意ください。 | 
| 12月01日 銀杏並木 (慶應大学) | 
    
    ほぼ黄色一色。それでも、まだまだしっかりと枝にしがみついています。 | 
| 2007年 | 11月 | 
| 11月00日 クリスマス・デコ (日吉駅周辺) | 
   クリスマス飾りが、そこかしこ。 | 
| 11月29日 銀杏並木 (慶應大学) | 
   
 
    緑の葉は、もうあとわずか。ほぼ、黄色の状況です。 | 
| 11月26日 150周年 記念館 (慶応大学) | 
   着々と、進行中。 | 
| 11月26日 銀杏並木 (慶應大学) | 
   
   
   
   黄色いところも緑のところも。どちらが優勢かの判断は、むづかしい・・・・。 | 
| 11月26日 うろこ雲 (銀杏並木入口) | 
   秋空には、いろいろな風情の雲が浮かびます。 | 
| 11月22日 銀杏並木 (慶應大学) | 
   入口の4本は、色づくのが遅いんです。ほんのり黄色がまじりはじめました。 | 
| 11月20日 鶴見川にて (鷹野大橋近く) | 
   富士山のシルエットですが・・・。 このくらいアップするとなんとなく。 そこへ邪魔な中学生が乱入。 | 
| 11月18日 新棟 (矢上校舎) | 
   矢上キャンパスの中央にある、通称「新棟」。正式な名称は「創想館」です。 | 
| 11月18日 400Mトラックの 夕空 (慶応大学) | 
   不思議な流れの雲でした。 | 
| 11月18日 銀杏並木 (慶應大学) | 
   
 
   先駆けて黄色くなる樹が何本かあります。 | 
| 2007年 | 10月 | 
| 10月30日 金を売る? 
 
 | 中央通りのファミマのとなりの宝石屋さんNiccさんの前に、「金を買います」のポスターが出ています。 新聞を見ると、ここ10数年で一番高い金相場といわれていて、バブル期よりも高いとのこと、ちょっと気になりました。 知人が持っているブレスレットを見積もってもらったら、73000円加工料込みだったものが、78000円に見積もられました。 材料として使うため、デザインの古さなどは関係ないとのことです。 タンスに寝ている金製品があるかたは、お早めに! | 
| 10月30日 カキの季節 
 
 | 牡蠣の季節になりました。オススメを2つ、ご紹介します。 
     厨(くりや)さんの牡蠣のてんぷら。濃厚な風味と渋味が魅力。<中央通り・最初の十字路右角の地下> 
 
     鳥広さんの牡蠣の軍艦巻き。海苔の香りと牡蠣のジューシーな感じが相乗。<普通部通り・最初の十字路右角1階> | 
| 10月29日 普通部通りの グランドスラム 
 
 | 
    
                                                                                      それぞれの通りには、ゲートと街灯があり、それぞれのイメージカラーで統一されています。ゲートの数は、通りごとに違いがあります。 ・中央通り(ローズレッド) ゲート1箇所 ・普通部通り(シーグリーン) ゲート3箇所 ・浜銀通り(セルリアンブルー) ゲート2箇所 ・サンロード(イエロー) ゲート2箇所(片側) ・メールロード(ローズレッド) ゲート2箇所(地下鉄工事中のため、1基は仮設) 
 さて、普通部通りゲートですが、駅ビル入口の階段の中段辺りから見ると、3箇所を1度に見られます。 
 | 
| 10月29日 銀杏並木 (慶應大学) 
 
 
 | 
     秋の気配はまったくありません。 | 
| 10月27日 ハロウィンが やってくる 
 
 | 
     
     ほかにも、いろいろあるのですが、時間がとれなくて、ごめんなさい。 | 
| 10月23日 電柱工事 (中央通り) 
 
 | 
     セブンイレブン前の電柱の工事のために、深夜に高所作業車が5台ほど作業をしていました。 交通事情から、深夜工事になったと思われますが、遅くまでごくろうさまです。 | 
| 10月23日 150周年 記念館 (慶応大学) 
 
 | 
     外壁が揃ってきました。 天空にそびえていた強力くんと怪力くんも、隠れがちです。 
 | 
| 10月21日 次は箕輪町 
 
 | 
     綱島街道のGSエネオス(安斉自動車)でポスターを発見。 | 
| 10月20日 メールロード のフリマ 
 
 | 
     
     
     今年も盛況のうちに、幕をおろしました。 | 
| 10月18日 皆楽祭 
 | 
     | 
| 10月16日 ポスター2件 
 
 | 
     ビーフ亭さんは秋のセール。学祭や秋のリーグ戦で忙しい学生さんにオススメ。 住吉書房さんと牛角さんは、バイト募集中です。 | 
| 10月14日 銀杏並木 (慶應大学) 
 
 
 | 
     連合三田祭(OB会)でテントのならぶイチョウ並木。 | 
| 10月14日 駅のコンコース 
 
 | 
     
     百貨店の入口では陶器市。改札の横では宮崎県の名産品販売。ここにも東国原さんが・・・。 | 
| 10月14日 スルガ銀行の建設現場 (サンロード) 
 
 | 
     地下鉄工事に伴い解体されていたスルガ銀行さんの、新築工事が進んでいます。 1階には交番や地下鉄入口が併設されるそうです。 | 
| 10月10日 ポスター 
 
 | 
     慶應理工学部の学祭・矢上祭は10月の20〜21日です。 コンピューターグラフィックスが全盛のこのときに、 理工系のイメージを切り崩すフリーハンドを題材にした意図は? | 
| 10月10日 馬術部練習場 
 
 | 
     練習はお休みのようでした。 | 
| 10月10日 150周年 記念館 (慶応大学) 
 
 
 | 
     綱島街道側ばかりを撮っていましたが、後にも施設があるようです。 | 
| 10月10日 ジャム&ピース (中央通り) 
 
 | 
     ampmのとなりに、ブティックさんがオープンしていました。 | 
| 10月10日 キンモクセイ 
 
 | 
     
       キンモクセイが町のあちこちに、香っています。 | 
| 10月10日 ガゼボさん (中央通り) 
 
 | 
     フラワーアレンジメントと英語の教室のガゼボさんの入口です。 | 
| 10月07日 子どもみこし (駒林神社) 
 
 | 
     こっこうなハイペースで移動していました。カメラのチャージがおくれて、おみこし本体が通り過ぎてしまった。 | 
| 10月02日 メールロードの フリーマーケット2007 参加者募集中 
 | 以下の画像は、昨年の様子です。 
 2005年のフリーマーケット クリック 2004年のフリーマーケット クリック | 
| 10月01日 HIYOSHI- AGEの一端 
 
 
 | HIYOSHIAGEさん関係のブログがあります。進捗状況など、新鮮な情報はこちらで、 2007年 http://blog.livedoor.jp/hiyoshi_age_photo/ 2006年 http://blog.livedoor.jp/hiyoshi_age_photo/archives/cat_50001118.html | 
| 
 | 
 | 
毎日、日吉の町を歩き回っているガンコおやじ(不動産屋)の、聞きこみ情報帳です。
絵日記と言われれば、そんなような気も・・・・・・。
2000年から、イベントや祭り、セールなどのネタを、ちょこちょこっと、カキコミ続けてます。
「日吉ってどんな町?」の質問に答えられる材料になれれば、幸いです。
ホントは筆不精なのです。お手柔らかに
取材もれ情報が多数あります。前年または前々年の同月のところもご確認いただきますよう、お願いいたします。
| 「食う寝るあそぶ−−日吉でくらす」日吉(東急東横線・横浜市)の よもやま情報サイト 過去ログ と 最新情報 | |||||
| 
 
 (最新情報) 
 
 
 | 
 | 
 | 
 
 
 | 
 
 
 | 
 
 
 
 | 
| このページは、住産の仕事の合間に取材されています。 仕事を優先で活躍しています。 更新が遅くても、 ごカンベンください。 | |||||
東急東横線・日吉の駅前・不動産屋の住産のHP、入口(サイトマップ)はこちら・・・
| □サイトマップ ※青い文字のページが、アクティブに公開中です。 | 
| □生活情報&町ネタトップページ>>サイトマップ>>食う寝る遊ぶ「日吉でくらす」>>2007年、1− 3月、4− 6月、7−9月、現在、 >>2004年 >>2003年 トップページ>>サイトマップ>>(日吉への道 あんない)>>「電車」JR・地下鉄から東急東横線への乗継ぎ・乗換えをご案内 >>時間貸し駐車場 トップページ>>サイトマップ>>日吉・下田・日吉本町・箕輪町の学校区>>学校 区(住所から学校をさがす) 
 | 
| □不動産物件情報+会社案内トップページ>>サイトマップ>>(居住用)>>物件一覧・サムネイル>>家族 用リスト>>(個別情報) >>単身 用リスト>>(個別情報) >>単身用(西側・駅歩10分まで) off-season >>単身 用リスト>>単身用(西側・駅歩10分以上) off-season >>単身 用リスト>>単身用(東側・駅歩 5〜20分) off-season トップページ>>サイトマップ>>(居住用)>> (特殊条件)>>社宅>>(個別情報) >>敷地内 または隣地に駐車場のある物件 >>(個別情報) >>ペッ ト可能な物件>>(個別情報) >>ご内見の準備 >>検索依頼 >> (物件特集)>>( 適宜に公開しています・入口はトップページに設けます) >> (カテゴリィ特集)>>独身女性&女子学生さん・物件リスト>>(個別情報) >>帰国生&ニューヨーク校>>(個別情報) >>春&秋 ・新婚さん賃貸リスト>>(個別情報) >>慶應大学院KBS>>(個別情報) >>東京綜合写真専門学校>>(個別情報) off-season トップページ>>サイトマップ>>(事業用)>>店舗 ・事務所・賃貸リスト>>(個別情報) トップページ>>サイトマップ>>( 住産への道あんない)>>東横線・日吉駅前案内図 >>バーチャルマップ 
 | 
 [site 
map] [ 
profile ] [
mail ]
 [site 
map] [ 
profile ] [
mail ]