◆ 日吉☆紹介 食う・寝るところ、住むところ! ◆米沢のネタ帳日吉(日吉本町,日吉,箕輪町,下田町)をまいにち歩きまわっている不動産屋のガンコおやじのオススメ。おまつり、セール、風物などのイベント&クチコミ情報を、公開中 。主に、右の地図のエリアのローカル情報です。(2009年より、社内業務の担当になりました。以前よりも、物量的には、少なくなっています。) |
2011年 |
3月 ▼ ▼ ▼ |
3月29日節電ポスター(中央通り) |
|
3月29日花々(日吉本町2) |
春はわすれずに、やってくる。 地区センターのとなりの公園にて。 |
3月29日ActチャリティーCut(日吉駅西口) |
「スーパーながえ」さんのとなりのActさんで、震災チャリティー。休日返上でカットしてくれます。・・・美容室 Act Academic Studio さんのチャリティーCUTイベント は、かなり盛況のようでした。 ・・・ 一週間ほどまえから、商店の看板は95%が、消灯されています。街路灯だけでは、まちが暗くなっていますが、とくに混乱も無く、平静な日吉です。 ・・・ 品薄と言われている「おいしい水」も、ちらほら、姿を見かけます。本日、水戸へもどられる学生さんが、「水道は復旧したが濁っていて飲めない。炊事もペットボトルのお茶で行っている」と言われたので、水をお土産にしようと思い立つ。駅前のコンビニ2件と酒屋さんとドラッグストアをまわってみた。都合、9リットルの水を、持って帰ってもらえました。 そのなかの5リットルは重田さんで購入。重田酒店のおばちゃんの話では、「常備できるほどではないけれど、そこそこ入荷してますよ。」とのこと。 ・・・テレビ報道からもれていますが、青森、茨城、千葉、にも、かなり長期戦の被害が出ているようです。 |
3月28日 ・・・明日3月29日に、美容室 Act Academic Studio さんが、チャリティーCUTイベントを行います。 カットは無料で行い、募金にご協力を求めるということ。「男女は問いません」とのことです。 場所は、スーパーながえのとなり。時間は、停電予定をさけて、13時〜16時です。 |
|
3月26日 ・・・震災から、2週間。届かなかった情報が、遅れて届きはじめた。 ご親戚が行方不明という方が2名、家屋半壊という方が1名、ご近所にいらっしゃった。 情報の断絶でとじこめられていた震災の実感が、これから押し寄せるのかもしれない。 ・・・昨日は、仙台の知人へ使い切りカイロを送らせていただいた。自分は、「神奈川はすでに被災地ではない」と思っています。今後は、被災地の足をひっぱらないよう 気をつけながら、後方支援にまわりたいと思います。 |
|
3月25日 ・・・新入生のガイダンスは、4月15日から開始の予定とのこと。これにより、今年のお部屋探しは、2週間の延長戦になる模様。 ・・・本日はあたたかな日和でした。コブシや沈丁花が、学内にほころんでいます。食堂やコンビニも常態に復しています。たまの停電と、電車やバスの減数運行はあります 。通勤ラッシュさえ避けていただければ、お部屋探しに何の支障も ない日吉です。 ・・・関西の方から、「不足しているものがあったら送りますよ」と、お声をかけていただい きmかした。ありがたいことです。 ・・・自分は、(横方向にですが)体が大きいほうなので、「水道水を飲用していも、平気だ」と信じている。そのため、不足しそうなのは、電池くらい。あと、夜間停電3〜5回は乗り切れそうなので、そのころには補充ができそうに思う。計画停電が長くなるようであれば、電池も配給になるかもしれない。 |
|
3月24日花の季節(慶應大学) |
|
3月24日マンサク?(慶應大学) |
きっしぃさんのHPで紹介されていたファカルティラウンジの前庭で、マンサク(?)が咲きました。http://www.omurice.com/gourmet/hiyoshi_lunch.htmlhttp://hiyoshi-facultylounge.jp/ |
3月24日銀杏並木(慶應大学) |
選挙はほんとうに、行われるのか? スペースばかりが目立つ掲示板。 |
3月24日バナー(中央通り) |
|
3月24日カレー屋「HI,HOW ARE YOU」(普通部通り)
|
鳥廣さんの3階にカレー屋さんがオープン。 窓の大きな明るいお店は、気持ちよく、喫茶店のようです。
|
3月24日:::以下、慶応大学HPよりの引用::::::::::::::::::::: このたびの東北地方太平洋沖地震で被災されたすべての方々に、心からお見舞い申し上げます。 |
|
3月23日 ・・・卒業式は中止なのだが、正装の学生さんが学校へ集まっている。出席可能な学生さんだけで、略式のイベントを開いているらしい。ご親族が被害にあったり、諸般の都合で参加できない学生さんに配慮してのことのようだ。 |
|
3月22日17時計画停電(日吉駅西口) |
|
3月21日大学生協(慶應大学) |
|
3月21日 ・・・共済部さん に確認したところ、1 7日以降、下宿紹介場は再開していたとのこと。でも、地震以降、来場者はとても少ないらしい。 ・・・ご来場がむずかしい学生さんのために、当社のインターネット受付は継続することにする。 ・・・大学の卒業式は、今年は中止になったそうだ。 |
|
3月20日「慶応大学共済部の下宿紹介」 ・・・大学のホームページでは、慶応共済部の下宿紹介所は、「14日以降、休業中とのこと (慶応共済部下宿紹介の一時休業)」だが、実際には活動している。ホームページが更新できないために、活動再開がコクチできないらしい。 |
|
3月17日計画停電(日吉西口) |
|
3月17日梅か桜か(日吉2丁目) |
|
3月17日 ・・・健在の品薄は、精米機の能力を超えて購入されているためとのこと。2〜3日のゆとりをもって予約することで、十分に用意できるとのことでした。 |
|
3月16日季節は、止まらない(中央通り) |
|
3月16日季節は、止まらない(日吉2丁目) |
![]() ![]() ![]() ![]()
|
3月16日15時現在 ・・・お米の備蓄は3年分あるとのこと。お米屋さんから聞きました。 ・・・健在の品薄は、精米機の能力を超えて購入されているためとのこと。2〜3日のゆとりをもって予約することで、十分に用意できるとのことでした。 ・・・路線バスは、減数運転にはいっています。 |
|
3月16日11時現在 「16日の計画停電」 ・・・日吉周辺は、グループ3に統一されたようです。18〜22時の予定です。 ・・・市役所のホームページで、計画停電の予定が確認できます。東京電力のHPよりは アクセスが簡単のようです。 http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/koho/0311zishin/teiden.html ・・・計画停電のあいだでも、路線バスは運行していました。 |
|
3月15日01時現在 ・・・東急スクェアは11時以降は閉店。 ・・・コンビニでのお弁当は購入できましたが、食品は品薄の状況です。 |
|
3月14日誤報?(牛繁) |
|
3月14日静寂(慶應大学) |
|
3月14日計画停電(日吉駅界隈) |
3月14日13時現在 ・・・計画停電の時間になりましたが、電気は送られています。 ・・・ 東横線は停止しています。マクドナルド、ドトールは閉店。ミスドは営業中。銀行は閉店していたり、部分営業していたり、足並みは揃っていません。 |
3月14日02時現在 「14日の電車運行」 ・・・東急東横線および目黒線は、正午〜17時30分まで、節電のため部分運休する予定とのこと。 ・・・午前中に日吉に到着されれば、夕方以降に電車でお帰りいただける見込みです。 ・・・運休時間中は、東京方面(北方)からの東横線および目黒線は、日吉駅の2つ手前の武蔵小杉までで止まってしまいます。 ・・・運休時間中は、横浜方面(南側)からの電車は、日吉駅の手前の横浜駅までで止まってしまいます。 ・・・運休時間中でも、東海道新幹線「新横浜駅」からは、市営地下鉄グリーン線とブルー線を乗り継ぐことができれば、日吉へ到着できますが、[15時〜19時30分まで、全線で運休」になります。 |
|
3月14日01時現在 「14日の計画停電」 ・・・日吉周辺は、2つのグループがあるようです。 ・・・グループ3のエリアは、正午〜16時まで停電。 ・・・グループ4のエリアは、9時〜13時と18時〜10時の2回にわけて停電。 |
|
3月13日14時現在 ・・・日常生活に不便な状況は発生していません。 ・・・食料品を中心に、買いだめされる方が多く、スーパーなどでは品薄な状況にあるようです。しかし、飲食店は通常通りに営業しており、大きな混乱はありません。 |
|
3月13日12時現在 ・・・東横線は、減数運転で、各駅停車のみ運行しているようです。 |
|
3月12日なす紺(鳥廣) |
|
3月12日19時現在 ・・・駅ビルの東急スクェアが19時で閉店しました。電力節約のためとのこと。 3月12日19時現在 ・・・ガスメーター の開栓シールがなくなっているところが、多々ありました。下記アドレスで、東京ガスのマイコンメーターの復帰方法が見られます。 http://home.tokyo-gas.co.jp/userguide/anzen/meter/reset/index.html |
|
3月12日10時現在 ・・・ガスメーターが停止しているところがあるようです。 ・・・メーターに添付してあるシールに従ってボタンを押すことで、復旧できます。 |
|
3月12日09時現在 ・・・コップが落ちて割れたところがあるそうです。念のため、ご帰宅のさいは、ご注意ください。 ・・・軽微な被害の報告しかありません。 ・・・ガス、水道、電気は、通常通りに使用できています。 ・・・東横線、路線バスも運行しています。 |
|
3月12日平穏 |
日吉2丁目の公園から見た風景。 火事や倒壊の跡は見られません。昨晩20時ころには、ランドマークタワー以外は、まっくら闇でした。 |
3月11日地震と停電(1)(日吉駅界隈)14時〜16時
|
地震発生直後 地震と同時に停電が始まりました。 情報と光をもとめて、多くの人が、道路へ出ました。
駅前にも、行く先の見つからない人がたくさん。高校生がとくに不安そうでした。
コンビニ ファミマもセブンも混雑。レジが動かず、電卓でおつりを計算していました。
駅東口〜銀杏並木でも、多くのひとが様子見です。東横線も地下鉄も運転停止中。 駅コンコースも、ホームへ入れないため、多くのひとが様子見です。公衆電話は行列です。 |
3月11日地震と停電(2)(日吉駅界隈)22時〜23時
|
街頭が消えていますが、バスは動いていました。 タクシーは先の見えない行列です。 |
3月11日地震と停電(3)(日吉駅界隈)23時〜
|
3月11日23時現在 ・・・地震直後から、停電が続いていた日吉周辺は、23時に通電が回復しました。停電の影響で、携帯電話のアンテナにも不調がおこり、連絡のとれない状態になっていたようです。 ・・・街灯も復旧しています。 ・・・運転を見合せていた東横線も、23時すぎに運転再開しました。 ・・・タクシーの行列は50組以上です。路線バスは運行しています。 ・・・現在のところ、停電以外の、人的ならびに物的被害についてのご報告は受けていません。 ・・・救急車のサイレン音がときおり聴こえてきますが、消防車のサイレンは聞こえません。 3月11日24時現在 ・・・コンビニエンスストアが営業を再開しています。 3月12日02時現在 ・・・東横線は減速運転で運行しています。タクシーの行列は、10〜15人程度まで、短くなりました。 ・・・渋谷駅のホームのお客さんの移動が ・・・帰宅の足が回復しつつあります。 |
3月11日午前銀杏並木(慶應大学) |
|
3月10日キャンパス(慶應大学) |
|
3月10日銀杏並木(慶應大学) |
|
3月 9日富山県の観光キャンペーン(駅コンコース) |
|
3月 7日また雪(中央通り) |
|
3月 4日小さな春(慶應大学) |
|
3月 4日快晴 !!(慶應大学)
|
藤島記念館前から矢上キャンパス方向 |
3月 4日銀杏並木(慶應大学) |
|
3月 4日梅かな、桃かな、(慶應大学) |
|
2011年 |
2月 ▼ ▼ ▼ |
2月26日銀杏並木(慶應大学) |
|
2月26日こどもたちのイベント(慶應大学) |
|
2月24日銀杏並木(慶應大学) |
|
2月14日15日雪(日吉駅界隈) |
|
2月11日駐車場(日吉駅屋上) |
|
2月11日雪(日吉界隈) |
|
2月11日銀杏並木(慶應大学) |
|
2月 3日陽光の透ける葉(ベランダ) |
|
2011年 |
1月 ▼ ▼ ▼ |
1月29日駅ビルの大鏡(浜銀通り) |
|
1月06日銀杏並木(慶應大学) |
|
1月02日謹賀新年 |
今年も「清水」さんのおせちで、新年をむかえました。 |
[site map] [ profile ] [ mail ]
毎日、日吉の町を歩き回っているガンコおやじ(不動産屋の、聞きこみ情報帳です。
絵日記と言われれば、そんなような気も・・・・・・。
2000年から、イベントや祭り、セールなどのネタを、ちょこちょこっと、カキコミ続けてます。
「日吉ってどんな町?」の質問に答えられる材料になれれば、幸いです。
ホントは筆不精なのです。お手柔らかに メールで投稿&問合せ
各エリアの概略配置図 |
|
□サイトマップ |
□生活情報&町ネタトップページ>>サイトマップ>>(日吉への道 あんない>>「電車」JR・地下鉄から東急東横線への乗継ぎ・乗換えをご案内 >>時間貸し駐車場 |
取材もれ情報が多数あります。前年または前々年の同月のところもご確認いただきますよう、お願いいたします。
[site map] [ profile ] [ mail ]
「食う寝るあそぶ−−日吉でくらす」日吉(東急東横線・横浜市)の よもやま情報サイト 過去ログ と 最新情報 |
|||||
(最新情報)
|
|
|
|
|
|
このページは、住産の仕事の合間に取材されています。 仕事を優先で活躍しています。 更新が遅くても、 ごカンベンください。 |