[site map] [ profile ] [ mail ]
◆ 東急東横線・日吉ARE−CORE 2008 米沢のネタ帳 |
|
2008年 |
09月 ▼ ▼ ▼ |
09月 29日バナー(日吉駅前商店街) |
慶應大学の創立150周年にちなんで、。街灯には垂幕(バナー)、アーチには横断幕がつきました。OBの皆様、式典などで来られた際には、西口商店街(ひようら)へも、お立ち寄りください。 |
09月 28日野生のクレオメ(日吉本町1丁目) |
園芸品種と思っていたクレオメが野生化しています。楕円形の花びらが、細い柄のさきについてモビールのように見えます。 |
09月 28日HIYOSHI AGEはじまる。 |
日吉フェスタ(慶應日吉キャンパスを中心に展開するイベント群)がはじまります。 クリック |
09月 28日JAZZコンサート(日吉駅) |
今年もHIYOSHI AGEのスタートは、日吉駅コンコースでのJAZZコンサート。出演はKMP。昨年のお客さんのほうが、掛け声も拍手も大きかったです。さて、来年は・・・。 |
9月27日花屋さんがオープン(日吉駅前) |
中央通りの入口にお花屋さんの「Hana hana」さんがオープン。浜銀通りの入口の成田花園さんにはさまれて、ミスターさん(ドーナツ)は両手に花になりました。 |
09月 27日のんべねこ (日吉駅) |
運動会でも一升びん? |
09月 27日おさんぽ(慶應大学) |
ついに室内プールが完成! 国際基準のプール、水泳部の部員さんの記録更新に期待します。大学ではいろいろな公開イベントが開催されています。クリック クリック |
09月 27日銀杏並木(慶應大学) |
葉はほとんど緑色ですが、早くも銀杏は落ち始めています。 |
09月 23日矢上川の夕景(上田橋) |
とても、おだやかでした。 |
09月 22日銀杏並木(慶應大学) |
雨の日の銀杏並木です。 |
09月 20日日吉町町会会館(日吉2丁目) |
![]() 昼間に見たことがなく、全体像は不明。このところ、町会関係の施設の新築がつづいています。 |
09月 20日地区センターの樹(日吉1丁目) |
いつみても巨きな樹です。左はケヤキ。あとの2本は調査中。幹まわりは3Mを超えていると思います。 |
09月 18日夜の改札口(日吉駅) |
深夜の改札口です。いつもより、広くみえますが、これが本当の広さ。 普段は見えないものがみえました。 |
09月 14日日吉○店内(メールロード) |
日吉○(ひよしまる)さんの、いつもは見すごしているワイン棚ですが、今日はすぐ近くの席だったため、妙に気になりました。日吉○さんは新丸子にも、○子(まるこ)という姉妹店を出しています。店長のナルさんは、元気か〜い。 |
09月13日掲示板(中央通り重田酒店横) |
秋のイベントシーズン。お近くの掲示板をご確認ください。 |
09月06日ジョニーズカフェ(日吉中央通り) |
コーヒーをいただいていたところ、突然のゲリラ豪雨。残暑もひといきつくところ。 |
09月 09日家並み(日吉本町6丁目) |
戸建住宅が多いまちなみ。地形をなぞるように、ひなだんにならぶ屋根のかさなり。 |
09月 09日田んぼ(箕輪町3丁目) |
すっかり、こうべをたれた稲穂。携帯カメラの身軽さで、ローアングルからとってみました。 |
09月0 9日日吉駅ビル(日吉駅西口) |
シースルーの幕をまとっていました。ポンピドーセンターかと思われたのは足場です。(8月30日・参照) |
09月0 9日ノウゼンカズラ(下田町) |
下田町の某アパートの2階の窓から見たノウゼンカズラ。そろそろ、季節がかわるようです。 |
09月09日iPhone3G入荷(日吉駅前のソフトバンク) |
不定期に入荷するiPhone3G。 まだ手にとっていたことがない方は、ぜひいちど! |
09月07日ゲリラ豪雨(日吉一帯) |
気象庁アメダスのデータを引用します。
|
09月06日たい焼き屋さん(浜銀通り)※現在は閉店※ |
黒ねこのしっぽ(たい焼き屋)さんが夏休み明けて、営業開始。よくみると、あちこちにかくしキャラが・・・。 |
09月06日ビーフ亭(日吉駅前商店街)※現在は閉店※ |
9月中限定のWソースハンバーグ。ランチでも、ディナーでもやってます。 |
09月05日箕輪諏訪下第2公園(箕輪一丁目) |
藤和日吉ホームズのよこにある公園。他の公園よりも、樹木がおおいように思います。 |
09月05日掲示板(箕輪一丁目) |
1年ぶりにキッズステーション1号に再会しました。この地図、よくできてます。 |
09月 05日セイムズ入口(日吉7丁目) |
スポーツの秋がすぐそこまで。野球、サンカー、ミニバスケット、リトルリーグの募集ポスターがありました。 |
09月 04日カレーハウス リオ(浜銀通り) |
春と夏と、塾高野球部のペナントを発見!。 |
09月 03日掲示板(矢上キャンパス) |
今日はじめて、矢上校舎へのぼってきました。 |
09月 03日理工学部の高みより(矢上キャンパス) |
矢上キャンパスから日吉3〜4丁目を鳥瞰。南側にはランドマークもみえます。 保福寺と、公式テニスの屋内練習場はみどりにとけて。北側には、武蔵小杉の高層マンションも見られます。 |
09月 03日矢上校舎へ登る(矢上キャンパス) |
矢上キャンパスは坂の上。 |
09月 03日TACHIBANA食堂(日吉3丁目) |
![]() ![]() 矢上キャンパスの入口にある食堂。理工の先生&学生さんの御用達。 |
09月 03日銀杏並木(慶應大学) |
|
09月 03日縄文杉のような・・(日吉キャンパス) |
塾生会館のまえの桜の木。 |
09月03日シルエットクイズ(日吉 キャンパス) |
シルエットクイズ・・・・。いわずとしれた、壱萬円の先生です。 |
09月03日日吉神社入口(日吉3丁目) |
夏祭りもおわり落ち着いた風情。階段がたいへんな方は、左側の坂道からも登れます。 |
09月03日馬術部練習場(日吉3丁目) |
ふと気がつくと、看板が・・・。まえからあったのかな。 |
09月03日影絵のまち(日吉駅・西口側) |
路面にうつる柵の影。 擁壁にうつるミラーの影。 |
09月03日かかし(日吉キャンパス) |
スローフード研究会さんの畑でみた案山子。遠目でみるとリアルで、案山子とは思えませんでした。 |
09月03日旭湯(日吉2丁目) |
日吉には2箇所の銭湯があります。こちらは、旭湯。 |
09月03日イッツコム事務所(日吉2丁目)※現在は閉店※ |
浜銀通りのセブンイレブンの近くでオープン。ケーブルTVのお申込み・相談にのってくれます。 |
09月02日日吉駅西口 |
菅直人さんと、すとうさんの街頭演説。昨晩のニュースの余韻か、何時になく盛況です。 |
2008年 |
08月 ▼ ▼ ▼ |
08月31日黒ねこのしっぽ(日吉浜銀通り)※現在は閉店※ |
9月1日から夏休みあけです。 |
08月31日スタッフ募集(日吉中央通り) |
クリーニングのウィンザーさんがスタッフを募集中。 |
08月31ヤマザキデイリー(日吉中央通り) |
中央通りの奥にあるコンビニ。体育会のグラウンドにちかく、学生さんの利用が目立ちます。 |
08月31日マンションの植込(日吉本町2丁目) |
たしか、こな花の名前は・・・・。あれ、でてこない。 |
08月31日掲示板(日吉本町2丁目) |
日吉本町西町会の「ふれあい大運動会」、日吉地区センターの文化祭のポスターがでてます。 |
08月30日田んぼ(箕輪町3丁目) |
お盆でいそがしかったもので、今年も花の時期は逃してしまいました。 |
08月30日日吉駅ビル |
駅ビルに足場がかかって・・・・、ポンピドーセンターみたいになってます。 |
08月28日市営地下鉄日吉駅 |
地下鉄グリーンラインの日吉駅です。ところどころに日吉らしさがみられるかも・・・。 |
08月28日銀杏並木(慶應大学) |
駅ビルからみた銀杏並木。路面が乾いているときとちがって、くっきりと並木のならびが見えます。 |
08月20日東芸美術さん看板(センター南駅) |
地元をはなれた場所で地元の方にあうと妙にうれしくて・・・・。元住吉にある美術系大学の専門予備校。http://www.togei-art.com/description.html |
08月24日カクテルのお祭! |
![]() 中田市長も参加するカクテルのイベントがあります。スタンダードなカクテルから、新作まで、幅のあるカクテルが楽しめるそうです。http://www.yokohama-barmap.net/city2008/shicyouhai.htm |
08月20日石ちゃん弁当とビーフ亭さん |
日テレの番組『女神のマルシェ』で、石塚英彦さんが企画されたメガ&ヘルシー「石ちゃん弁当」が、8月22日(金)にセブンイレブンで発売。 同日、会議や試食風景など、お弁当の開発過程が『女神のマルシェ』で紹介されます。 それと日吉になんの関係があるかというと・・・・。 石塚英彦氏が、メガ&ヘルシー弁当の参考に、日吉のビーフ亭のハンバーグ(ポンド)を取材に来られたとのこと。 ※詳細は、8月22日(金)16:00の日テレビ『女神のマルシェ』でご確認ください。※ |
08月17日日吉駅ビル(日吉本町1丁目) |
![]() ![]() |
08月14日150周年記念館協生館(慶応大学) |
![]() ![]() |
08月07日駐輪場入口 |
![]() ![]() 駐輪場の入口の表示。 厚みがあるので、夏の陽射しで、長い影ができています。 |
08月07日150周年記念館のエントランス広場(慶応大学) |
壁泉が試運転中。来年の夏には子供たちが喜ぶスポットになりそうです。 タリーズコーヒーの看板もでました。 400Mトラックへの直接の入口も確保され、イベント時の混雑も緩和されそうです。 |
08月07日市営地下鉄 グリーンライン 日吉駅 |
![]() ![]() ![]()
|
08月07日150周年記念館協生館(慶応大学) |
|
08月06日田んぼ(箕輪町3丁目) |
まだ花はみられません。ポニョ目線でも、とってみました。 |
08月04日日吉駅前 各所(日吉本町1丁目) |
![]() ![]() ![]() あちこちで、応援ポスターがみられます。 優勝パレードの心配をされている、気の早いおじさんもいらっしゃいます。 |
08月02日中央通り の横断幕(日吉本町1丁目) |
![]()
|
08月02日中央通り の横断幕(日吉本町1丁目) |
![]() ![]() 全日本中学陸上には、高田中学校から新妻くんが出場。応援してます! |
08月02日特報!HIYOSHIAGE
|
恒例のHIYOSHI-AGEが2008年も始動! 10月4日の開催に向けて鋭意、準備中とのことです。 詳細は、主催者HPでご確認ください。 http://www.hiyoshiage.com/ http://blog.livedoor.jp/hiyoshi_age_photo/ |
08月01日テヅカ電気(普通部通り) |
![]() ![]() 空気圧でうごくお魚とタコの風船。ゆっくりな動きが楽しいです。 |
08月01日銀杏並木(慶應大学) |
![]() ![]() ![]() 銀杏並木の右側の地下鉄工事は終了しましたが、こんどは銀杏並木の左側が、校舎新築工事です。 |
08月01日応援ポスター(駅前商店街各所) |
![]() ![]() ![]()
慶應高校野球部を応援するのぼり・ポスターがあちこちで見られます。 |
2008年 |
07月 ▼ ▼ ▼ |
07月31日ベスト電器さんのポスター(日吉駅ビル) |
![]() ![]() ![]()
東急百貨店の3階、中央エレベーター前に並んでいたポスターです。 ピントがあまいのは、カメラの設定をまちがえたせいです。 文字情報は、現場でご確認ください。 |
07月31日鮎の塩焼き(鳥広) |
![]() ![]() またもや「鮎の塩焼き」です。 今日はすこしお店がすいていたので、しっかりと録って参りました! |
07月30日 |
銀座のMATSUYAさんで、高橋留美子さんの原画展が開催されています! クリック クリック |
![]() ![]()
|
|
07月27日号外、号外!(日吉駅周辺) |
朝日新聞と、読売新聞さんが号外を出していたそうです。 ビーフ亭さんから見せてもらいました。 通常の号外はターミナル駅でしか配布されないので、日吉駅での号外は史上初? |
07月27日慶應高校野球部おめでとう! |
慶應義塾高校(通称・塾高)の野球部が、神奈川県大会で優勝を飾りました。 甲子園大会でのご健闘に期待します! |
07月26日回収車 |
![]() 自分には「巨神ゴーグのいろ!」なのですが・・・・・。そうですね、あわかりになる方は少ないとおもわれます。 |
07月24日田んぼ(箕輪町3丁目) |
シオカラトンボが飛んでいました。 |
07月24日諏訪神社(箕輪町3丁目) |
竜をかたどった 吐水金物。 |
07月24日夏の花 |
![]() ![]() ![]()
このところ、雨がすくなく花も葉も元気がありません。 ちょっと古くなった花はしおれてしまい、あたらしめの花だけが元気のようです。 |
07月24日安斉さんのガソリンスタンドにて(箕輪町1丁目) |
綱島街道ユニー近くのガソリンスタンドでみかけたポスター。 日吉自動車学校さんの敷地をつかって、バイクの競技会があります。 |
07月22日キッチンくりの木(日吉本町1丁目) |
![]() ![]() キッチン・くりの木さん。 いつもは男子学生さん(高校&大学)でいっぱいなのですが、試験期間中でちょっと静かでした。 |
07月22日150周年記念館協生館(慶応大学) |
![]() ![]() ![]() 夕方の記念館。窓の中に照明が灯っていました。 全室がいっせいに灯っていて、カーテンなども見えない状況。使用開始までの風景です。 |
07月19日田んぼ(箕輪町3丁目) |
![]() ![]() ![]()
水面は、もう見えません。 今年はイネの花が見られるでしょうか。例年は8月前半に咲いているようです。 |
07月19日赤門坂の上の 掲示板 (日吉本町2丁目) |
![]() ![]()
夏休みの子供さん向けイベントが増えています。 |
07月17日中央通り(日吉本町1丁目) |
![]() ![]() 駅コンコースから見た中央通り。街灯につけられたバナーが、逆光に光っていました。 駅ビルのキャノピーが復旧されると、このアングルは撮れなくなります。 |
07月17日銀杏並木(慶應大学) |
![]() ![]() 銀杏並木は夏のよそおい。風に揺れています。 90番教室がなくなったため、400Mトラック方向の見通しが開けました。 |
07月17日150周年記念館協生館(慶応大学) |
![]() ![]() 夏空の下の150周年記念館 9月はじめ、セントラルスポーツさんのオープンにむけて準備中。あまり人影がなく、静かです。 |
07月15日レストラン白鳥(日吉2丁目) |
「レストラン白鳥」さんで、オムカレーをいただきました。 最近、ホームページを新設されたそうです。http://www012.upp.so-net.ne.jp/hakutyo/ |
07月15日ネイルサロン「ネイクル」オープン(日吉2丁目)
※現在は閉店※ |
日吉2丁目の「レストラン白鳥」さんの2階です。 「Jewelry Nail Naikul」さんの最新ネット情報はココ。 http://www.naikul.jp/ TEL045-309-9693 |
07月14日夕焼けの中央通り(中央通り) |
![]() ![]() 東西方向にのびる中央通りは、夕陽の名所。7〜10月が見ごろ。 ジリジリと灼きつく夕陽が、駅ビルの窓に映っていました。 |
07月13日ソフトバンクモバイル(日吉駅前) |
![]() ![]() 各地で行列ができているという「i-Phone 3D」。あれ、日吉店には行列がないけれど・・・・。 やっぱり、完売済みでした。 (週に1回くらいで、「入荷しました」のポスターがでていますので、ご注意ください。) |
07月11日駅前の風景(田園調布駅) |
![]() ![]()
仕事で田園調布まで行ってきました。 やっぱり東横線は、各駅ごとに個性があります。構内はどこも似たり寄ったりなのですが・・・。 |
07月11日ガラスのカップ |
![]() ![]() ![]() 重田酒店さんで100円で売っていたガラスのカップ。本当はビール用のマグカップです。 頂き物の紅茶パックを淹れてみました。色がわかって、便利です。 |
07月06日田んぼ(箕輪町3丁目) |
![]() ![]() ![]()
緑のカーペット完成? いえいえ、角度によっては、まだ水面がみえてます。 シオカラトンボとアゲハチョウを、田んぼ上空で見かけました。 |
07月06日諏訪神社よこの掲示板(箕輪3丁目) |
![]() ![]() ![]()
盆踊りとおはなしかいのお知らせがありました。 「日吉キッズステーション」は子育て期のおかあさん向け情報誌と認識していましたが、実はおとうさんむけの記事もでています。 |
07月02日ゑぐし咲酒EGUSHI EGUSHI(中央通り) |
![]() 串揚げのEGUSHI EGUSHI さんが、アルバイト募集中です。TEL045−562−0370 |
07月02日150周年記念館協生館(慶応大学) |
![]() ![]() ![]() ちょっと高い位置から記念館を撮ってみました。 下から見上げるよりもずうっと、ヨーロッパ風にみえます。 |
毎日、日吉の町を歩き回っているガンコおやじ(不動産屋)の、聞きこみ情報帳です。
絵日記と言われれば、そんなような気も・・・・・・。
2000年から、イベントや祭り、セールなどのネタを、ちょこちょこっと、カキコミ続けてます。
「日吉ってどんな町?」の質問に答えられる材料になれれば、幸いです。
ホントは筆不精なのです。お手柔らかに
日吉・各エリアの概略配置図
|
|
□サイトマップ |
□生活情報&町ネタトップページ>>サイトマップ>>(日吉への道 あんない>>「電車」JR・地下鉄から東急東横線への乗継ぎ・乗換えをご案内 >>時間貸し駐車場
|
毎日、日吉の町を歩き回っているガンコおやじ(不動産屋)の、聞きこみ情報帳です。
絵日記と言われれば、そんなような気も・・・・・・。
2000年から、イベントや祭り、セールなどのネタを、ちょこちょこっと、カキコミ続けてます。
「日吉ってどんな町?」の質問に答えられる材料になれれば、幸いです。
ホントは筆不精なのです。お手柔らかに
[site map] [ profile ] [ mail]
取材もれ情報が多数あります。前年または前々年の同月のところもご確認いただきますよう、お願いいたします。
「食う寝るあそぶ−−日吉でくらす」日吉(東急東横線・横浜市)の よもやま情報サイト 過去ログ と 最新情報 |
|||||
(最新情報)
|
|
|
|
|
|
このページは、住産の仕事の合間に取材されています。 仕事を優先で活躍しています。 更新が遅くても、 ごカンベンください。 |